クレムリンでドローン攻撃 ロシア「プーチン大統領狙ったテロ行為」

モスクワ・クレムリンに“ドローン攻撃” けが人なし ロシアは「プーチン氏狙ったテロ行為」主張もウクライナは関与否定

ロシア大統領府は、プーチン大統領の執務室があるモスクワのクレムリンに3日未明、ドローン攻撃が試みられたと発表しました。

これは先ほどからSNS上などで拡散している攻撃の瞬間とされる映像。ロイター通信が配信しました。

ロシア大統領府によりますと、ロシアの政治の中心クレムリンへの攻撃はドローン2機で試みられ、クレムリンにあるプーチン大統領の執務室を標的としていたということですが、ロシア軍の電子制御システムなどにより制御不能にしたとしています。

ドローンはクレムリン内に落下しましたが、けが人はいないということです。

ロシア大統領府は、9日の戦勝記念日を前にプーチン大統領を狙った「ウクライナのゼレンスキー政権によるテロ行為」だと主張し、「報復を行う権利がある」としていますが、ロイター通信によりますと、ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問はウクライナのドローン攻撃への関与を否定しているということです。

ロシア大統領府が発表したクレムリンに対するドローン攻撃。9日の戦勝記念日に向け周辺の警備は強化されていますが、今回の件を受けての大きな変化は見られません。ただ市民からは様々な反応が聞かれました。

モスクワ市民
「プーチン氏が言っていたのですが、喧嘩をさけられない時は先に殴らなければなりません」
「特別軍事作戦を全て終わらせるべきです。今後、状況が悪化するばかりだからです」

この男性からは長引く戦闘にうんざりしている様子がうかがえました。

本当に攻撃があったかも含め詳細は確認できず、ウクライナ政府は関与を否定していますが、ロシア大統領府は「プーチン大統領を狙ったゼレンスキー政権のテロ行為」と主張するとともに「報復を行う権利がある」としていて、今後のロシア側の出方が焦点となります。

■ドローン攻撃は誰が? 専門家「自作自演の可能性も否定できない」

東大先端研 専任講師 小泉悠 氏:
映像を見て、率直に言うと、これだけでは何とも判断がつきません。
映像を見る限り、通常の低速の固定翼式ドローンのように見えますから、こういうものはウクライナ軍もロシア軍も持っている。今、民間の市場でも手に入るので、攻撃しようと思えば誰でもできる。

動機は、例えばウクライナ側が何らかの政治的な象徴的効果を狙ってクレムリンに攻撃を仕掛けるとか、ロシアが戦争をエスカレートするための正当性を確保するために、いわゆる“偽旗作戦”をしたとか、どちらも攻撃する動機はあるように見えるので、その意味からも誰からの攻撃なのか言えないと思う。

ただ、仮にこれがウクライナの作戦であったとするならば、まさにロシアがずっと恐れていたこと。有名な話ですが、クレムリン周りでは一時期カーナビが使えないなどということがあり、これはドローンの誘導電波を妨害していると言われていた。鷹を飼ってドローンを狩らせるとか、いろんな防御策をしたのですが、それがついに実際にドローンの侵入を許してしまったということなので、プーチン大統領がこれに激高して何か強硬な手段をとる可能性もなくはないと思います。

他方、これまでの戦争の中でもプーチン大統領は核を使えていない。それから動員を行うにしても、非常に慎重であったということがわかっていますので、仮にウクライナの作戦であったとしても、これで一気に戦争のエスカレーションに繋がるかどうかは、正直プーチン大統領の反応を見てみないとわからない。

プーチン大統領は、そろそろこの戦争で何らかの成果を上げたいからエスカレーションしたいが国民に申し訳がたたないから、今回のようなことを自作自演してみせたという可能性は否定できないと思います。

もう一つの可能性は、5月9日に戦勝記念パレードというロシアで最も重要な国家的行事が行われますので、それと関連している可能性もあると思います。パレード前に国民の士気を上げるというか、「我々は攻撃を受けているのだから大統領の元に結集しなければいけないのだ」という話の方向にもっていきたいという可能性が一つ。

また、今回の5月9日のパレードは全体的に政権はあまり大々的にやりたくないと。あまり国民に誇れる戦果も上がっていないし、それこそパレード中に今回のような攻撃を受けるのではないかという懸念もある。いつもパレード後に身内から出た戦死者の写真を掲げて市民が行進する「不滅の連隊行進」を行うのですが、2023年は恐らく相当の人がウクライナで亡くなった親族の写真を掲げて行進することになってしまうと思う。なので、こういった行事に関しては一部取りやめ、または全面取りやめをすでに決めているんですが、そこにさらにダメ押しで「全部やりません」という方向にもっていきたいので、実際今回のような危ないこともありますからというようなことをやってみせたという可能性もあると思います。現状、「これだ」とは言えないと思います。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/469030?display=1&mwplay=1

ロシア大統領府

Wiki Staraya Square 4 by Vladimir Sherwood Jr.jpg
NVO – 自ら撮影, CC 表示-継承 2.5, リンクによる

ロシア大統領府ロシア語: Администрация президента России)は、ロシア大統領直属の国家行政機関1991年7月19日ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国(現在のロシア)の大統領ボリス・エリツィン大統領令によって、同大統領と副大統領のアレクサンドル・ルツコイ(1993年副大統領職は廃止)に関する行政事務を取りあつかうため、ロシア連邦安全保障会議を含む諮問機関と同様に設立された。

大統領府は大統領府長官、副長官、主な部局長は大統領によって任免され、内閣(ロシア連邦政府)の承認を得る必要はない。その他のスタッフは、大統領府長官によって任命される。

https://w.wiki/6ffa

ウラジーミル・プーチン

Владимир Путин (10-01-2022) (cropped).jpg
Kremlin.ru, CC 表示 4.0, リンクによる

ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチンロシア語: Владимир Владимирович Путин, [vlɐˈdʲimʲɪr vlɐˈdʲimʲɪrəvʲɪtɕ ˈputʲɪn] ( 音声ファイル)英語: Vladimir Vladimirovich Putin、1952年10月7日 – )は、ロシア政治家、元・ソビエト連邦国家保安委員会(KGB)諜報員。ロシア連邦第2・4代大統領(2000年 – 2008年、2012年 – 現在)、ロシア正教会首席エクソシストである[3][4][5]。また、1999年から2000年まで、2008年から2012年まで首相を務めた[6]ヨーロッパではベラルーシアレクサンドル・ルカシェンコに次いで2番目に長く現職の大統領を務めている。

https://w.wiki/3ahN

モスクワ

右上から反時計回りにクレムリン、救世主ハリストス大聖堂、モスクワ大学、ボリショイ劇場、赤の広場、モスクワ・シティ
AlexTref871 Valeriy1960, DmitriyGuryanov, Aleks G, ProtoplasmaKid, Sergey Korovkin 84, Alvesgaspar投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

モスクワロシア語: Москва [mɐˈskva] ( 音声ファイル) マスクヴァ)は、ロシア連邦首都連邦市として単独で連邦を構成する83の連邦構成主体のひとつとなっており、周囲を占めるモスクワ州の州都でもある。ただし州とは区別され「モスクワ市(Город Москва)」となる。

人口約1,268万人の世界都市である。漢字による当て字は莫斯科

https://w.wiki/4J3U

クレムリン

クレムリンの眺望
Рустам Абдрахимов, CC 表示 3.0, リンクによる

クレムリンКремльKreml’)は、ロシア連邦の首都、モスクワ市の中心を流れるモスクワ川沿いにある旧ロシア帝国宮殿。「Kremlin」は、英語フランス語などでの表記。

ソビエト連邦時代にはソ連共産党の中枢が設置されたことから、ソ連共産党の別名としても用いられた。

現在もロシア連邦の大統領府や大統領官邸が設置されているため、ロシア政府の代名詞として用いられる。正面には、赤の広場がある。

ロシア語では「クレムリ」となり、「城塞」を意味する。中世ロシアにおいて、多くの都市は中心部にクレムリンを備えていた。モスクワの他、ノヴゴロドニジニ・ノヴゴロドカザンアストラハンにあるものが有名である。しかしながら、日本語において単に「クレムリン」と言った場合は、モスクワにある宮殿を指すことが多い。モスクワのクレムリンはそれらのなかでも最も有名かつ壮大なもので、城壁の総延長は2.25kmある。20の城門を備え、内部には様々な時代の様式による宮殿や大聖堂(寺院)が林立している。

https://w.wiki/6fgt

戦勝記念日 (5月9日)

戦勝記念日 (5月9日)
Kremlin.ru, CC 表示 4.0, リンクによる

戦勝記念日(せんしょうきねんび、ロシア語: День Победы[注釈 1])は、ロシア連邦など旧ソビエト連邦構成国及び同盟国の一部で祝われる、第二次世界大戦において1945年にナチス・ドイツ降伏英語版)し、ソ連が苛烈な独ソ戦を勝利したことの記念日である[1]。日本語では対独戦勝記念日対ナチスドイツ戦勝記念日として知られている[1][2]。1945年5月8日深夜(モスクワ時間では午前零時を過ぎていたため5月9日)のドイツによる無条件降伏への署名を受けて、当初は15[注釈 2]ソビエト連邦構成共和国によって制定された。5月9日、ドイツの首都ベルリンでの調印式を終えた後、日中の早い時間にソビエト連邦政府は勝利を宣言した[3]。公式な発足は1945年だったが、記念日が就業を伴わない法定休日になったのは1965年で、しかもそれは一部のソビエト連邦構成国で制定されただけであった。

東ドイツでは1950年から1966年の間は「解放記念日」として5月8日に祝われ、1985年には40周年が祝われた。1967年にはソビエト式の「戦勝記念日」が5月9日に祝われた。第二次世界大戦終戦時、および2002年以降はドイツ東部のメクレンブルク=フォアポンメルン州では「国家社会主義 (ナチス)からの解放記念日」として祝っている[4]

ロシア連邦は、ソビエト連邦の崩壊に伴う1991年の国家成立以来5月9日を公式に認定しており、たとえその日が週末に重なっても就業を伴わない休日だと(その場合は翌月曜日が振替休日となる)みなしている。記念日は同国がソビエト連邦の構成国であった時代も同様に祝われた。全国各地で祝勝記念のパレードが行われるが、特にモスクワ赤の広場で開催される大掛かりなモスクワ戦勝記念日パレード英語版)が有名である[5]。赤の広場でのパレードは1995年からは軍事色が強まり、軍事パレードと化した[5]

その他の多くのヨーロッパ諸国は ヨーロッパ戦勝記念日(頻繁にVE DayやV-E Dayと省略される)を、国民の戦没者もしくは戦勝の記念日として5月8日に祝う。ソ連の構成国だったウクライナは2014年、ロシアによるウクライナ領クリミアへの侵略などを受けて、戦勝記念日を他の欧州諸国と同じ5月8日へ変更した[6]

https://w.wiki/57kT

ウクライナ

ウクライナの国旗
Government of Ukraine – ДСТУ 4512:2006 — Державний прапор України. Загальні технічні умови, パブリック・ドメイン, リンクによる

ウクライナウクライナ語: Украї́на、ウクライナ、[ʊkrɐˈjinɐ] ( 音声ファイル)、Ukraine[4])は、東ヨーロッパに位置する共和制国家首都キーウ。東はロシア連邦、北はベラルーシ、西はポーランドスロバキアハンガリー、西南はルーマニアモルドバ国境を接しており、南は黒海に面し、トルコなどと向かい合う。

人口は、2021年時点で約4159万人(ロシア支配下クリミア半島を除く)[4]で、ヨーロッパで7番目に人口の多い国である。

https://w.wiki/3Yb7

ウォロディミル・ゼレンスキー

Volodymyr Zelensky (51941720577) (cropped).jpg
President Of Ukraine from Україна – The world must officially recognize that Russia has become a terrorist state – address by the President of Ukraine., PDM-owner, リンクによる

ウォロディミル・オレクサンドロヴィチ・ゼレンスキーウクライナ語: Володимир Олександрович Зеленський 発音 [woloˈdɪmɪr olekˈsɑndrowɪtʃ zeˈlɛnʲsʲkɪj]ロシア語: Влади́мир Алекса́ндрович Зеле́нский、英語: Volodymyr Oleksandrovych Zelenskyy、 1978年1月25日 – )は、ウクライナ政治家、元俳優、元コメディアン[3]。ウクライナ第6代大統領[4]

https://w.wiki/4WsD

小泉悠

https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/sentan_relay030.html

小泉 悠(こいずみ ゆう、1982年6月2日[2] – )は、日本軍事評論家[6][7][11]、軍事アナリスト[6][12][13][14][15]ロシアの軍事・安全保障政策を専門とする[2]ユーリィ・イズムィコの筆名でも知られる[16]

2023年令和5年)現在、東京大学先端科学技術研究センター専任講師を務める[3]千葉県松戸市出身[1][17]

https://w.wiki/4vSv

偽旗作戦

Lytton Commission at railway.jpg
不明 – インターネット, パブリック・ドメイン, リンクによる

偽旗 (にせはた、英語: false flag)、または、偽旗作戦(にせはたさくせん、英語: false flag operation)とは、攻撃手を偽る軍事作戦の一種。海賊が「降伏」の旗を掲げてを油断させて逆に相手の船を乗っ取るという行為に由来する[1]戦術レベルでは古くから海賊旗を伏せ置いたり、偽の白旗や、自国以外の偽の国旗を掲げ、接近して騙し討ちする戦法は知られており、戦争対反乱作戦に限定されたものではなく平時にも使用され、偽旗工作や偽旗軍事行動とも呼ばれる。

https://w.wiki/3Z5Z

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください