エキサイトニュースによりますと、
スマホの文字サイズは「設定」で変更できます。
iPhoneの場合は「設定」→「画面表示と明るさ」→「文字サイズを変更」。
Androidの場合は「設定」→「ディスプレイ」→「テキストサイズと表示サイズ」で
見本の文字列の大きさが変わります。
読みやすく、使い勝手のいいサイズを選ぶといいです。
画面の文字が小さすぎて読みづらい!
●「文字サイズ」や「テキストサイズ」で変更
iPhoneもAndroidも、「設定」で文字サイズを変更できます。
iPhone
→「文字サイズを変更」で調節する
iPhoneの場合は「設定」→「画面表示と明るさ」→「文字サイズを変更」へ進み、
スライドバーを動かすと変更できます。見本の文字列の大きさが変わるので、
読みやすく、使い勝手のいいサイズを選ぶといいです。

「設定」→「画面表示と明るさ」→「文字サイズを変更」で調節できます。
純正アプリ以外でも、多くのアプリでこの設定が反映されます。
Android
→「テキストサイズ」で調整する
Androidの場合は、
「設定」→「ディスプレイ」→「テキストサイズと表示サイズ」で
文字サイズを変更可能。やはりスライドバーと見本の文字列があるので、
使いやすいところを見つけよう。
古いバージョンのAndroidでは、項目名が「フォントサイズ」だったり、
調整できる大きさが「大」「中」「小」程度と選択肢が狭いこともあったりして、
ちょうどよい文字サイズにならないことがあるので注意したいです。

「設定」→「ディスプレイ」→「テキストサイズと表示サイズ」で変更可能。Androidのバージョンによって、項目名などに違いがあります。
※掲載している画面は、iPhone、Androidの機種によって仕様が異なる場合があります。
解説/福多利夫(フリーライター)
引用元:https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17255613/
まとめ
気分転換に変更するのもいいですね。
または、文字が見えにくくなった時などを考え、
変更できるようになると便利ですね。
コメントを残す