ITmedia Mobileによりますと、
楽天モバイルは6月18日、
シャープ製5Gスマートフォン
「AQUOS R5G」を発売したそうです。
楽天モバイル向けの端末としては
初の5G(第5世代移動通信システム)対応機種で、
同社が今後開始する5G通信サービスにも対応します。
税込みの本体価格は12万8800円で、
楽天市場にある「楽天モバイル 楽天市場店」と
「楽天モバイル スマホ専門店」では、
端末単体購入も可能です。

今回発売されるAQUOS R5Gは、
シャープが2月17日に発表したものの
楽天モバイル向けモデルで、
ボディーカラーはアースブルーと
ブラックレイの2つを取りそろえます。
プロセッサはQualcommの「Snapdragon 865」で、
メインメモリは12GB、
内蔵ストレージは256GBを備えます。
外部ストレージとして、
最大1TBのmicroSDXCを搭載することも可能です。
外部接続端子はUSB 3.1 Type-Cで、
3.5mmイヤフォンマイク端子も備えます。
ディスプレイはWQHD+(1440×3168ピクセル)の
約6.5型Pro IGZO液晶で、
HDR(ハイダイナミックレンジ)表示にも対応します。
ディスプレイ下には指紋センサーも搭載しています。
バッテリー容量は3730mAhで、
連続待受時間は約490時間、
連続通話時間は約32.4時間となっています
(時間は共にLTEネットワーク下での公称値)。
アウトカメラは約1220万画素の標準カメラ、
約4800万画素の広角カメラ、
約1220万画素の望遠カメラと、
被写界深度を測定するToFカメラの
クアッド(4基)構成で、
望遠カメラは16倍のハイブリッドズームにも対応します。
SIMカードスロットはNanoサイズが1つで、
SIMロックフリーとなります。
楽天モバイルを含む国内各キャリアの
VoLTE通話にも対応します。
端末として対応する通信規格と
周波数帯(Band)は以下の通り。
- 5G NR:Band n77
- FD-LTE:Band
1/2/3/4/5/7/8/11/12/13/17/18/19/20/28 - TD-LTE:Band 38/39/40/41/42
- W-CDMA:Band 1/2/4/5/6/9/19
- GSM:850/900/1800/1900MHz
楽天モバイルのネットワーク
(パートナーエリアを含む)における
最大通信速度(理論値)は、
5G通信時が下り2.13Gbps/上り183Mbps、
LTE通信時が下り400Mbps/上り75Mbpsとなります。
Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)とBluetooth 5.1にも対応します。
おサイフケータイや
テレビチューナー(フルセグ/ワンセグ)も搭載しています。
ボディーサイズは
約75(幅)×162(高さ)×8.9(厚さ)mmで、
重量は約189g。
IPX5/8等級の防水と
IP6X等級の防塵(じん)性能も備えます。
購入者キャンペーン
AQUOS R5Gを7月20日8時59分
(店頭では7月19日)までに購入した人には、
楽天ポイントがもれなく5000ポイント贈呈されます。
「事務手数料3300円分ポイントプレゼントキャンペーン」や
「オンライン契約で3000ポイントプレゼントキャンペーン」
との併用も可能です。
キャンペーンの適用には以下の条件を満たす必要があります。
- 楽天会員のアカウントを持っていること
- そのアカウントでキャンペーンサイトにおいて
事前エントリーをすること - 「Rakuten UN-LIMIT」の新規契約
(MNPやMVNO回線からの移行を含む)
と同時に端末を購入すること
条件を満たした場合、
8月下旬ごろまでにポイントが付与される。

端末購入と同時にRakuten UN-LIMITを新規契約する必要があります。
なお、バナー(画像)には「6月30日まで」とありますが、
これは併用できる
「オンライン契約で3000ポイントプレゼントキャンペーン」
の締め切り日です
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
引用元:https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2006/18/news077.html
まとめ
この記事によりますと、
『AQUOS R5G』が、
『楽天モバイル』でも買えるようになったそうです。
この端末は、
かなりのハイスペックに仕上がっていて、
5Gにも対応しています。
今の段階で5Gの恩恵を受けられなても、
Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応しているので、
5Gの速さほどではありませんが、
IEEE 802.11ac(5Ghz)より速くなります。

コメントを残す